右のボックスに探したいキーワードを入力してください。例えば小樽のイベントを探したい時は「小樽 イベント」と入力して検索ボタンを押してください。その他にも「ニセコ 情報」「積丹 お祭り」等々、地名と目的のものを入力すると効果的です。
ホーム » 蘭越だより

目指せ日本一おいしい「お米」!米-1グランプリ inらんこし 開催!その1

2011年11月5日18:11 2,814 アクセス 2 コメント

 

 

本日、蘭越町の「山村開発センター」を会場に
第1回 全国「米-1」グランプリ inらんこし
決勝大会が開催されました!!

 

本日行われた、会場の様子と合わせてお知らせいたします。

 
今大会は全国各地の味自慢のお米の中から
「日本一おいしいお米」を決めるべく!開催されました。

 

全国から出品があった「お米」は
出品総数 265点もの出品があり
それぞれ生産地のブロック別、品種別に分けられ
事前に「予選審査」(栽培履歴審査、食味分析計による白米分析)
にて各産地別ブロック毎に5点を選抜し

 

本日、行われた「決勝大会」にて決勝審査員15名によります
官能審査(食べ比べによる審査)を実施し順位を決定いたします。

 
決勝大会に進出した計30点のお米はそれぞれ
産地別ブロックと低アミロース米ブロックの6ブロックに
分けられ、トーナメント方式にて審査されました。

 

同時に、会場内では様々な催しものも同時に行われ
大変賑っておりました。


 
また本日の決勝大会の特別審査員には
作家で南極料理人として有名な   西村 淳 様
HTBアナウンサーで野菜ソムリエの 佐藤 麻美 様
も参加し全国各地から予選を勝ち抜いてきた
おいしいお米を慎重に審査しておりました。

その2へ つづく

 


*こちらも合わせてどうぞ*

  1. 蘭越町パークゴルフ場(蘭越総合運動公園こぶしコース)オープンのお知らせ!
  2. 「イケメン店長!?激走1日スタンプラリー制覇の旅」その6「最終回・感動のゴール」編
  3. 続☆蘭越町桜前線☆
  4. 蘭越町の桜前線☆
  5. 蘭越町「街の茶屋」で蘭越米の釜飯を!
  6. 第29回 蘭越町ニセコ連邦歩くスキー大会 開催
  7. 国道5号線 蘭越付近 アイスバーンです!!
  8. 国道5号線 蘭越付近は視界不良
  9. フィッシュアンド名駒のオープン日変更!
  10. 国民宿舎「雪秩父」全面休館のお知らせ!

このページを印刷する このページを印刷する

2 コメント »

  • 渡邉 明子

    米ー1グランプリinらんこし・・・大成功おめでとうございます。
    蘭越町の宮武さんのゆめぴりか・・・・最優秀賞・おめでとうございます。

    一般審査員に幸運にも当選し、全国の生産者の皆さんの愛情と夢がいっぱい詰まった、美味しいお米を頂くことが出来ました!!
    会場内は、ただただ感動でした。炊きたてのご飯を一定時間冷ました後、農家の奥様達がそれはそれは一糸乱れぬ動作で運んで、一礼された時には感動とともに、とても大きな責任を感じました。
    すべでの五感を研ぎ澄まし、試食のふたを開けた瞬間、とても幸せな気持ちになったことは今でも忘れません。
    これからも、「素晴らしい地域の結束・団結力」で頑張ってほしいと思いました。
    一人の力は、たかが知れてますが、多くの人の力は、必ず何かを動かす!
    そんな気持ちを改めて感じることができた一日でした。
    感謝!

    • 蘭越町02 (author)

      渡辺様
      この度は「一般審査員」としてご参加されたということで
      長時間の審査、本当にお疲れ様でした。

      そして、お言葉の通り「団結力」から生まれる「パワー」を
      私も取材を通して感じた一人でございます。
      これからも「小さな町から生まれる大きなパワー」を発揮していき
      北海道だけではなく全国へと発信して行けたらと思っております。

      私も当日は取材をしながら、全国から選び抜かれた
      各地の「お米」を試食させていただきましたが
      やはり決勝大会まで勝ち抜いてきた「お米」らしく
      品種や産地が違えど、本当においしい「お米」ばかりで
      さぞかし審査員の皆様は悩み抜かれたのではないかと
      感じました。

      その中でも我らが蘭越町の「お米」がグランプリに選ばれた
      事を本当に誇りに思いますとともに、地元生産者様達の
      励みになったのではないかと思います。

      おいしい「お米」は渡辺様のように本当に「幸せな気持ち」になります
      私も心からそう思います。

      この度は大会への協力また、当投稿へのコメント
      誠にありがとうございました

      蘭越町観光案内センター
      代表 朝比奈 隆之

    コメントを送ろう!