右のボックスに探したいキーワードを入力してください。例えば小樽のイベントを探したい時は「小樽 イベント」と入力して検索ボタンを押してください。その他にも「ニセコ 情報」「積丹 お祭り」等々、地名と目的のものを入力すると効果的です。
ホーム » しりべしだより

『しりべしiネット』がリニューアルいたしました。

2009年6月2日20:33 1,390 アクセス 3 コメント

しりべしiネットをご覧いただいている皆様、地域情報濃いとご利用の皆様、こんにちわ!

新しきものが生まれるには多くの管内の仲間の協働感から論議を重ね今日を迎えました。これからももっと、もっと地域力によって充実していくと思っております。それには此処にアクセスして頂きました皆様の応援が何よりの勇気と力になります。

人が集い、心が集い、夢が集う温もりある後志(しりべし)地域を作り出す多彩で魅力的な地域づくり活動を目指して日々の忙しさや喧騒から逃れるように旅やドライブへと向かう人もいれば、家族との思い出づくりや非日常的な体験、豊かな景色からの感動を期待、求めて旅やドライブに向かうのではないでしょうか。

デジタル情報豊かな現代、目指すエリアや地へ向かうにあたり検索やマスコミ情報
によってある程度、把握をして訪れるようになりました。しかし、その地を訪れた
からこその感動は来てみて、行ってみて・・となって違ってきます。食や出会い、
ここへ立ち寄ったからこそ・・の情報を得たとき、感動はさらに倍増され、
町のファンとなっていくことでしょう。

そんな地域づくりをしたい・・と地域の垣根を超え、様々な立場の町の人が連携をし、後志(しりべし)エリアの魅力を繋げ、作り上げていく。ようこそわが町へ、ようこそ後志へという気持ちを込めて、町の玄関口、観光案内iセンタースタッフと共に真の官民協働を心根に据えて、私達は「しりべしiネット」での情報発信、「しりべしiセンター」でのわが町の魅力紹介、案内業務をしております。

今後ともしりべしiネットへの応援よろしくお願いいたします。

しりべしツーリズムサポート

cimg30291


*こちらも合わせてどうぞ*

  1. 中山峠通行止め? でも、喜茂別の町は、楽しめるん!
  2. 「後志収穫祭」紙物開催PR第1号!
  3. しりべしiネットは東北の早期復興を応援します!
  4. 4月29日より”しりべしiセンタースタンプラリー2011”が始まります!
  5. 道道「当丸峠」開通しました。
  6. スタンプラリー帳、掲載情報の訂正(札樽道金山PA)
  7. 後志魅力展は2010.2.13(土)・2.14(日)
  8. しりべしiセンタースタンプラリー当選発表間近!
  9. 当丸峠、再び全面通行止め
  10. 8月28日「第1回ハブ観光ミーティング」を開催します

このページを印刷する このページを印刷する

3 コメント »

  • 一島 嘉明

     かなり以前に 後志を広範囲に巡る自然遊歩道(ワイルドフットパス)の構想
    がないか、伺ったことがありましたが、道内各地域でもそうした運動の高まりが
    あるようです。 長い目で見て、地域の振興の一端になるのではないか と思い
    ます。 夢みたいな話ではありましょうが、皆さんいかがでしょうか。

    • yoichi02

      一島 様
      コメントをありがとうございます。
      しりべしツーリズムサポート事務局でございます。
      後志支庁でも「ロハスinしりべし」としてフットパスを含めた企画をしておりますし、
      各市町村、とりわけ黒松内では活発に実施され、それに続けと構想実現にむけて
      頑張っておられる個人、団体おられるようです。「繋がる」には地域温度差なども
      あるかとおもいますがエリアで増えていくことはこれから可能ではないかと思います。
      夢見たいな話などとは思っておりません。何事も願えば叶うと信じ考えて生きていきたいと思っております。

      • 一島 嘉明

        自然の中を自在に歩ける・・そのこと自体を、目には見えぬ巨きなエネルギーに
        感謝すべきものと感じています。黒松内の取り組みは、実にうらやましい限りです。
        小樽はこういっちゃ何ですが、沈・衰退のムードばかりが目立って、目先の役には
        たたぬことへの動きや働きはないようです。 余市の旧国道5号線から古平までは
        てくったこともあります。 ぶっちぎれた 線 ばかりが多いようですねー全体に!
         ネットワークがネットを形成して、・・・やはり夢でしょうか???

      コメントを送ろう!